なぜ言葉が通じないのか

なぜ話はかみ合わないのかについて考えていた。

 

論理的に話したからといって話はかみ合わないと思う。

 

「AならばBである」という話をしたとする。

通常Aが事実である限り、話は通じるように見える。しかし、これに同意できない人がいる、それはなぜか。

 

AならばBであるとは「B=f(A)」ということである。

BはAをfを用いて射影した結果である。

このときにfが一定ならば問題ないが、f自体が別の前提に依存していると考えられる。

f=f'(C)

つまり「B=f'(C)(A)」であり、BはCとAの両方に同意する必要がある。

また、f'も当然新しい前提Dに依存している。

この構造は無限に繰り返される。

結果として、簡単な事象に対してすら完全な同意を取ることが難しくなる。

 

この同意のショートカットとして、常識や宗教が存在する。それ以上分割不可能な前提として扱われる。

 

しかし、今この世は常識や宗教を解体してしまった。

常識は場所によって異なるということになってしまい、宗教はまやかしだと教えられてしまった。

だからこそ、もう言葉は全然通じなくなってしまっている。

 

それは、とても悲しい。